今回はコピーライティングを学んでいるときに知ったことの中で役に立つなと感じたことの一つである「人間の学習タイプ」を紹介したいと思います。
Contents [hide]
学習タイプを知るメリット
人間の学習タイプを知ったらどんなことがわかるようになるのでしょうか。
学習するときのポイントがつかめる
一つ目のメリットは自分が学習するときにどのような部分について学習すればいいのかの目安を知ることが出来るという事です。
自分の学んでいるときにこの4つのポイントに従って考えていけば物事を把握することがしやすくなりますし、行動に移したりという事もしやすくなります。
実際に今でも何か学んでいるときはこの4つのことを考えてポイントを整理していることが多いです。
人に伝えるときに納得してもらいやすくなる
2つ目のメリットが人に伝えるときに伝わりやすくなるという事です。
まぁコピーライティングを学んでいるときに知ったので当たり前と言えば当たり前なんですけど…
読者や話し相手はこれから紹介する4つのことを気になることがほとんどなのでこれらを順番に話しているだけで人に伝えるときにすごく楽に伝えることが出来るようになるのです。
このように知っているだけで学ぶときにも伝える時にも役立つので頭の隅に置いておくといいと思います。
人間の学習タイプ
それではさっそくその人間の学習タイプを1つずつ見ていきましょう。
4種類しかないし、わかりやすい内容なのでサクッと覚えちゃいましょう。
なぜタイプ
「なぜそのことをするのか」「なぜしたほうがいいのか」「どうしてそうなったのか」ということが気になるのがなぜタイプです。
「何のために勉強なんかしなきゃいけないんだ」
「なんでその機械を導入するんだ」
といったことが気になっているときはなぜタイプの思考になっているわけですね。
何タイプ
「それって何?」って気になるのが何タイプ。
この文章読んでて「早く4つのタイプ知りたい!」と思っていたなら何タイプの思考をしていたという事になりますね。
どうやってタイプ
「それどうやってするの?」ということが気になるタイプがどうやってタイプです。
「糖質制限ダイエットは具体的にどうやって痩せられるの?」
「どうやったら目覚まし時計でそんなスッキリ朝起きれるの?」ということが気になるならどうやってタイプの思考をしていることになります。
今すぐタイプ
「じゃあ今何したらいいの?」ということが気になったら今すぐタイプです。
上司があれこれいっぱい計画や内容について話して「じゃあよろしく」と帰っていったときに「え、結局何すればいいの?」となっているなら今すぐタイプの思考になっています。
学習タイプを意識しよう
これらの4つの学習タイプに対してこれだという答えをきちんと示してあげれば非常にわかりやすい、次への行動につながる話をすることが出来ます。
方法は簡単で、このタイプの順に沿って説明していくだけ。これだけで説明力は数段階アップ間違いなしです。
また、自分で学習しているときも見方を凝り固まってしまわないで、「そういえばなぜなんだろう」「結局どうすればいいの?」というような視点で考え直すと理解がより深まります。
とりあえずまずはこの4つのタイプを覚えてしまってふとした時に「今〇〇タイプのこと知りたがってるんだな」とあてはめてみましょう。
自然と身についていきますよ。
P.S.
この文章は4つのパートに分けて書いた文になってますよね…?
上に戻ってチェックしてみよう
コメントを残す